機関誌全文
体育スポーツ教育研究24
I.教育研究論文
― 提言―
― 特集「大学の地域貢献におけるスホ゜ーツ役割、大学スホ゜ーツの活性化について」 ―
- 鹿屋体育大学の地域貢献における大学スホ゜ーツの役割と活性化 棟田 雅也(鹿屋体育大学)
- 大学の地域貢献におけるスホ゜ーツの役割,大学スホ゜ーツの活性化について 中山 忠彦,神野周太郎,末永 貴久,江島 弘晃,相羽枝莉子(長崎国際大学) 徳吉 剛(長崎国際大学スホ゜ーツ支援・振興室)
― 原著論文―
II.大学体育連合関連情報
III.体育・スホ゜ーツ関連情報
IV.2022(令和4)年度体育・スホ゜ーツ・健康に関する教育研究会議
- シンホ゜シ゛ウム:「これからの大学体育・スホ゜ーツ ― 体育授業必修化への回帰を目指して ― 」 企画趣旨 藤井 雅人(福岡大学)
- 大学体育連合のミッションと大学体育の必修化を主張しうる授業研究 橋本 公雄(元熊本学園大学)
- 大学体育必修化への回帰に向けての方略 挑戦的課題達成型テニス授業によるホ゜シ゛ティフ゛な徳性の向上効果 ― 藤原 大樹(崇城大学)
- 挑戦的課題達成型ハ゛ト゛ミントン授業の教育成果およひ゛自己成長モテ゛ル 橋本 公雄(元熊本学園大学)
- 「運動」としての大学体育必修化への回帰の具体的提言 橋本 公雄(元熊本学 園大学)
一般発表
- 1硬式野球部員の非認知的能力と自発的トレーニンク゛の実践と成果 石川 敬 之(北九州市立大学)
- 2部活動改革の現状部活動改革の在り方に関する総合的なカ゛イト゛ライン(2018年3月~2023年2月) 桑野 裕文(九州情報大学)
- 3地方大都市の私立大学スホ゜ーツ専門学部新入生のセク゛メンテーション 山 口 幸生,藤井 雅人(福岡大学)
優秀発表賞
体育スポーツ教育研究23
- 表紙
- 巻頭言(藤井 雅人)
- 提言
- 原著論文
- 特集
- 小中高における学習指導要領の変化と大学体育 (佐藤 豊)
- 大学体育実技における学修支援についての事例報告 (鵤木 千加子 )
- 大学体育における教材としてのアダプテッド・スポーツ (宮本 彩)
- 大学体育授業及び体育的活動における安全対策 (入澤 充)
- 大学体育連合関連情報
- 体育スポーツ関連情報
- 体育スポーツ健康に関する教育研究会議
- 教育職員免許法規則第66条の6に定められる「体育」の在り方をめぐる挑戦(北 徹朗)
- 大学体育授業における ルーブリック評価表作成の試み (田村 孝洋/西田 明史)
- 大学体育授業での履修 者の行動と授業前後での社会的スキルの変化(伊藤 奨/山本 泰輝)
- 企画趣旨(藤井 雅人 )
- 改めて「体育における 心理社会的スキル教育」とは何かを問う(杉山 佳生)
- ダイバーシティ&イン クルージョン理解の必要性について(山田 力也)
- これからの一般体育担当教員に求められる資質・能力(小林 勝法)
- 優秀発表賞を受賞して(田村 孝洋)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究21
- 表紙
- 巻頭言(杉山 佳生)
- 原著論文
- 大学体育連合関連情報
- >体育スポーツ健康に関する教育研究会議 ー誌上フォーラム:「一般体育担当教員に求められるもの」を整理する
- 紙上発表
-
大学体育講義の受講者が考える
「今後の自身の運動・スポーツを充実するための諸方策」
~運動・スポーツに対する「苦手意識」の記述があったレポートの分析~ (道向 良) - 体育スポーツ関連情報>
- 事務局報告
-
教育職員免許法施行規則第66条の6に定められる「体育」の開講コマ数と免許取得者数・体育教員数の関連
首都圏の美術系大学における一考察 (北 徹朗/森 正明)
体育スポーツ教育研究20
- 表紙
- 巻頭言(杉山 佳生)
- 原著論文>
- 原著論文
- 大学体育連合関連情報
- 体育スポーツ関連情報
- 体育スポーツ健康に関する教育研究会議
- シンポジウムの趣旨説明と体育・スポーツ教育研究のこれまで(中山 正剛)
- 大学体育研究の計画立案~落とし穴に落ちずに質の高い研究をするために~(笹井 浩行)
- 大学体育授業を主題としたこれまでの研究の動向―「大学体育学」を手掛かりにして―(西田 順一)
-
教養教育科目「スポーツサイエンス」での試み
~大人数講義でのアクティブ・ラーニングと授業外学習について~
(飯干 明) - 講義におけるマインドマップの活用と今後の課題(橋本 公雄)
-
大学生における運動部活動と生きる力との関係
(小賦 肇/東恩納玲代/田原 亮二/遠矢 英憲/石橋 千征/奥本 正) -
大学生におけるスポーツ実技授業の心理的効果
二次元気分尺度による運動前後の気分変化
(石倉 惠介/増村 雅尚/水月 晃/阪本達也) -
学生の専攻や特徴に応じた健康教育カリキュラム開発が必要な一例
芸術系大学と非芸術系大学の学生における喫煙意識の比較
(北 徹朗/森 正明) -
大学教養教育におけるウェルネス科目の取り組み
―福岡工業大学による事例報告―
(楢﨑 兼司/樋口 貴俊) -
長崎国際大学スポーツブランド “NIUS” 醸成に向けた取り組み
熊谷 賢哉/宮良 俊行/田井 健太郎/元嶋 菜美香/
宮本 彩/宮原 恵子/徳吉 剛/坂本 亘 - 福岡大学初年次学生の体力水準(古瀬 裕次郎/檜垣 靖樹)
- 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議に参加して(古瀬 裕次郎)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究19
- 表紙
- 巻頭言(則元 志郎 )
- 研究資料
- 大学体育連合関連情報
-
体力づくり(回復)をめざしたストレッチおよびバランストレーニング
笠井 妙美/則元 志郎/斎藤 篤司 - 九州地区大学体育連合の歴史・経緯(則元 志郎)
- 公益社団法人全国大学体育連合の活動内容(中山 正剛)
- 九州地区大学体育連合の活性化を目指して(斉藤 篤司)
- 体育スポーツ関連情報
- 体育スポーツ健康に関する教育研究会議
-
体育系大学のダンス授業における「ダンスパフォーマンス概念図」を活用した取組がダンスの技能評価力に及ぼす影響
(栫 ちか子/金高 宏文) -
選択授業「ヨガ」を開講して 気分プロフィール変化と生活習慣変化の一考察
(笠井 妙美) -
スキルテストを導入した挑戦的課題達成型授業の実践研究
―バドミントン授業を事例として―
(山本 浩二) -
大学生における形態,体力および公衆衛生学的調査に関する研究
~ N 大学生の運動頻度に着目して~
(宮良 俊行/元嶋 菜美香) -
日本の大学スポーツ振興に関する動向と課題(1)
日本版 NCAA 創設に向けた学産官連携協議会における議論を中心に
(池田 孝博/中原 雄一/萩原 悟一/元安 陽一) -
日本の大学スポーツ振興に関する動向と課題(2)
NCAA 会長の講演から考える地方大学の役割
(中原 雄一/池田 孝博/萩原 悟一/元安 陽一) -
日本の大学スポーツ振興に関する動向と課題(3)
地方版大学スポーツ振興の可能性
(萩原 悟一/池田 孝博/中原 雄一/元安 陽一 ) -
日本の大学スポーツ振興に関する動向と課題(4)
地方私立大学におけるスポーツブランディング事業
(元安 陽一/池田 孝博/中原 雄一/萩原 悟一) -
大学体育授業にて学修成果がもたらされるための条件
―決定木分析による検証―
(西田 順一/橋本 公雄/藤原 大樹) -
ICT 教材を用いたバドミントン授業がスキル向上に与える効果
(山﨑 将幸) -
知的障害児の親子運動プログラム取り組み事例
スペシャルオリンピックス ヤングアスリートプログラムを通して
j (中村 洋子) -
大学執行部が求める大学体育
(大浦 隆陽) -
平成29年度春季研修会 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議に参加して
(阪田 俊輔) - 事務局報告
体育スポーツ教育研究18
- 表紙
- 巻頭言(則元 志郎)
- 原著論文
- 体育スポーツ関連情報
- 体育スポーツ健康に関する教育研究会議
- 合同開催 第5回大学体育研究フォーラム 平成28年度九州地区大学体育連合春季研修会 開催要項
- ワークショップ 大学体育授業のためのインストラクショナルデザイン(小林 雄志)
- 特別講演 大学体育の価値と評価 ―身体活動・運動・スポーツと自己成長―(橋本 公雄)
-
シンポジウム 大学体育の価値と評価 ―体育実技授業の実践と効果―
(西田 順一/木内 敦詞/杉山 佳生 ) -
研究報告 スポーツ実習におけるボウリングの授業が学生の感情変容に及ぼす影響
―特に一過性の変容について―
(杉浦 春雄/坂本 太一) -
研究報告 ダンスの専門家及び小・中・高等学校の体育教員が有する表現系ダンス・リズム系ダンスの技能評価観点の事例分析
―大学ダンス授業における技能評価力の育成のために―(栫 ちか子/金高 宏文) -
研究報告 分野連携による体育科目の新しい役割 ―キャリア形成支援の観点から―
(西村 次郎/松尾 美香/望月 雅光) -
研究報告 茨城県の高等教育機関における教養体育の教育システム分析
(梶田 和宏/川戸 湧也/木内 敦詞/長谷川 悦示) -
研究報告 大学体育授業における学修成果の先行要因 ―受講者のパーソナリティ特性と授業経験による検討―
(西田 順一/橋本 公雄/藤原 大樹) -
研究報告 初年次教育における大学体育授業の意義と役割に関する調査研究
(中山 正剛/小林 勝法/平工 志穂/北徹 朗) -
研究報告 大学体育授業における教員の指導行動と主観的恩恵の関連性
(藤塚 千秋/中須賀 巧/﨑将 幸/橋本 公雄) -
研究報告 通信制大学のスクーリングにおける学生及び教員のストレス評価 ―唾液アミラーゼを指標として―
(服部 由季夫/北 徹朗/渋谷 聡) -
研究報告 通信制大学のスクーリングにおける学生および教員の心理的変化 ―宿泊型授業でヨガによる心理的効果はあるのか―
(渋谷 聡/服部 由季夫/北 徹朗) -
研究報告 大学生のスポーツ経験と意識に関する調査報告 ―全国16大学・短期大学にて実施した大規模調査―
(難波 秀行/小林 勝法) -
研究報告 部活動・サークルへの積極的な参加と大学生の学校適応感との関係
(須﨑 康臣/杉山 佳生/斉藤 篤司) -
研究報告 大学体育における柔道授業の実施状況と課題
(川戸 湧也/梶田 和宏/木内 敦詞/長谷川 悦示) -
研究報告 地域スポーツ教室の参加継続に関わる要因の検討 ―参加した親子の継続意志に着目して―
(元嶋 菜美香/熊谷 賢哉/宮良 俊行/金 相勳 /田井 健太郎) -
事例報告 大学と地域・産業を繋ぐ正課外教育プログラムの事例 ―大学ゴルフ授業の課題と試行―
(北徹 朗/森 正明) -
事例報告 ICT 教材を用いた大学体育実技のパイロットスタディ
―初年次体育授業の主観的恩恵評価尺度(PBS-FYPE)の変容からの検討―
(山﨑 将幸) -
事例報告 大学水泳授業における自己保全および他者救助プログラムの実践報告
(遠矢 英憲/田原 亮二) -
事例報告 ウエイトトレーニングの授業におけるマッスルスキンスーツの有効性
(小谷 究) -
事例報告 専門性向上をねらいとした通年体育授業の取組み事例
(山下 陽平) -
事例報告 体育実技におけるリーダーシップ教育の試み ―大学体育でリーダーシップは育成できるか―
(若月 徹/宮澤 麻希) -
事例報告 座学授業における体験学習動画活用の可能性
(築山 泰典/藤井 雅人) -
事例報告 大学生の体育授業種目選択行動とライフスキルとの関連
(東海林 祐子) -
事例報告 ASASPO 倶楽部の活動報告 ―登録者数を増やす取り組みについて―
(水﨑 佑毅/秀 泰二郎/山﨑 郁美/森本 百合香/檜垣 靖樹/田中 守/橋本 和俊) -
ASASPO 倶楽部における新プログラムの導入 ―現状と今後の課題―
(秀 泰二郎/水﨑 佑毅/山﨑 郁美/森本 百合香/檜垣 靖樹/田中 守) - 事例報告 オリンピック教育における「金栗四三」の教材価値 (柿山 哲治)
-
事例報告 大学体育授業における視覚障害者スポーツ(ゴールボール)の実践
―筑波技術大学教育関係共同利用拠点事業の利用報告―
(栗原 浩一/香田 泰子/中島 幸則/向後 佑香) -
事例報告 段階表を用いた水泳授業の取り組み事例 ―技能向上を把握できる評価表の検討―
(太田 あや子) -
ラウンドテーブル <RT1>大学体育授業におけるルーブリックの活用
(小林 勝法/平工 志穂) -
ラウンドテーブル <RT2>安全で楽しい授業創造を目指した球技の ティーチングティップス
(服部 由季夫/浅井 泰詞) -
ラウンドテーブル <RT3>アクティブラーニングを用いた大学体育
(田原 亮二/中山 正剛) -
ラウンドテーブル <RT4>日本版 NCAA 設立に向けての動向と課題
(池田 孝博) -
平成28年度 九州地区大学体育連合春期研修会に参加して
(田原 亮二/中山 正剛) - 事務局報告
体育スポーツ教育研究17
体育スポーツ教育研究16
- 表紙
- 巻頭言(斉藤 篤司)
- 原著論文
- 研究資料
- 平成26年度体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議
-
平成26年度体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議 -平成26年度 春期-
「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」プログラム
「新しい大学体育を求めて ― 大学体育の質保証と評価 ― 」 - 教養体育の評価と指標開発のアイディア(小林 勝法)
- 九州地区体育連合2014年度春季研修会 シンポジウム 大学体育の質保証と評価(2)
- 研究発表 大学体育授業における挑戦的目標設定がレジリエンスに与える影響について(藤原 大樹)
-
研究発表 大学体育授業における学修成果の可視化 ―学生の主観的恩恵に基づいたプロフィール化の提案―
(西田 順一/橋本 公雄/木内 敦詞/山本 浩二/谷本 英彰) -
研究発表 運動部に所属している女子大学生の体力に関する研究 ―競技歴と運動能力の関係に着目し―
(金 相勳/元嶋 菜美香/田井 健太郎/宮良 俊行/熊谷 賢哉) - 研究発表 大学ソフトボール授業における反転授業の実践報告(北 徹朗/森 正明)
-
研究発表 大学新入生の大学適応感を促すための体育授業について ―自己調整学習の視点から―
(須﨑 康臣/杉山 佳生) -
研究発表 大学生の授業適応を高めるための授業環境の設定
(阪田 俊輔/杉山 佳生) -
研究発表 大学生における健康行動変容のステージを決定する要因に関する研究
―体育学部生を対象とした生活習慣との検討―
(村手 一斗/松本 幸大/小磯 透/柿山 哲治) -
大学生のスポーツ活動を促進させるプログラムの検討 ―福大朝スポ倶楽部の現状と課題―
(瀬尾 賢一郎/永山 寛/満石 寿/櫻木 規美子/水崎 佑毅/
檜垣 靖樹/築山 泰典/藤井 雅人) - シンポジウム 『大学体育の質保障と評価』に参加して(北 徹朗)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究15
- 表紙
- 巻頭言(大浦 隆陽)
- 提言
- 【特集】大学体育の質保証と評価
- 実践研究
- 大学体育連合関連情報
- 第2回大学体育研究フォーラムに参加して(中山 正剛)
- 第2回大学体育研究フォーラムに参加して(田原 亮二)
- 九州体育・スポーツ学会 ―九州地区大学体育連合合同企画―(斉藤 篤司)
- 第63回九州地区大学一般教育研究協議会報告(飯干 明)
- 大学体育連合関連情報
- 体育スポーツ健康に関する教育研究会議
-
―平成25年度― 「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」プログラム
「新しい大学体育を求めて ― 大学体育の質保証と評価 ― 」 - 特別講演 学修成果と大学教育の質保証(福元 裕二)
- 基調講演 「青少年のこころの発達とソーシャルスキル教育」(渡 辺 弥 生)
- シンポジウム 「大学体育の質保証と評価」(日高 正博/杉山 佳生/渡辺 弥生)
- 研究発表 大学体育への障害者スポーツ導入に関する研究(角南 良幸/鍵村 昌範/下園 博信)
-
研究発表 健康・スポーツ科学理論の授業における「心の健康教育」について(2) ―物語の読み聞かせを活用した授業展開―
(石黒 之武久) -
研究発表 大学ソフトボール授業におけるティーチングティップス
(北 徹朗/森 正明) - 大学生の体育適応感が大学適応感に及ぼす影響について(須﨑 康臣/杉山 佳生)
-
大学における始業時刻の違いが体育学部生の日常生活に及ぼす影響
(村手 一斗/押村 果奈/柿山 哲治 ) -
これからの大学体育の在り方について考える
(副島 加奈子/山本 勝昭/徳島 了/坂本 瑞貴/今村 律子) -
魅力ある学士教育に向けたスポーツ活動支援の取り組み
(瀬尾 賢一郎/永山 寛/櫻木 規美子/石塚 利光
檜垣 靖樹/築山 泰典/藤井 雅人/石田 頼識) - 平成25年度 春期研修会 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議に参加して(黒原 貴仁)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究14
- 表紙
- 巻頭言(大浦 隆陽)
- 追悼文 山本教人先生を偲ぶ(橋本 公雄)
- 提言 全生活型体育のすすめ(飯干 明)
- 【特集】選択の時代を迎える大学体育について考える
- 原著論文 スポーツにおける「社会性」研究のための基礎的検討 ―「社会性」の概念構築に向けて― (内倉 康二)
- 今日の体育スポーツ
- 大学体育連合関連情報
- 体育スポーツ関連情報
- 体育スポーツ健康い関する教育研究会議
-
「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」プログラム
「新しい大学体育を求めて ― これからの大学体育のあり方を探る ― 」 - 現代社会における健康幻想(柄本 三代子)
- シンポジウム “選択”の時代を迎える大学体育について考える コーディネーター(根上 優)
- “選択”の時代と大学体育(根上 優)
- 健康づくりから大学生活の活性化へ ―後押しの授業から,自ら動くことを学ぶ授業へ―(斉藤 篤司)
- 研究発表 長崎活水女學校における教養体育の始まり(柿山 哲治/小森 大輔)
-
研究発表 健康・スポーツ科学理論の授業における「心の健康教育」について
―物語の読み聞かせを活用した授業展開の研究―(石黒 之武久) -
研究発表 体育授業における新しいスポーツ種目の導入が学生にもたらす効果検証
―本学体育の変遷に伴う学生の変化に着目して―(山本 浩二) - 究発表 始業時刻の違いが体育学部生の睡眠習慣及び眠気に与える影響(村手 一斗/山口 悠太/柿山 哲治)
-
研究発表 一般体育を実習の場とした学内教育実習の現状と評価法についての検討
(寛瀬尾 賢一郎/深江 久嗣/藤井 雅人/田中 守) -
研究発表 教育実習が教員としての資質能力に与える影響について
~教職事前実習の受講者と非受講者の比較~
(瀬尾 賢一郎/永山 寛/難波 秀行/深江 久嗣/藤井 雅人/田中 守/築山 泰典) - 平成24年度?春期研修会?体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議に参加して(栗木 明裕)
- 春期研修会を終えて(根上 優)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究13
- 表紙
- はじめに
- 提言 大学体育の授業研究の推進を(橋本 公雄)
- 原著論文
- 実践研究
-
実践研究 心理社会的効果を意図する目標設定及びセルフモニタリングを用いた障害者スポーツ実習
ー社会的スキルとメンタルヘルスに着目してー
(内田 若希/甲木 秀典/橋本 公雄) -
実践研究 スキー実習におけるソーシャルサポート介入によるライフスキルの向上
(磯貝 浩久/徳永 政夫/高西 敏正/荻原 悟一/今村 律子) - 今日の体育スポーツ
- 大学体育スポーツの動向
- 体育スポーツ健康に関する教育研究会議
-
平成23年度 春期
「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」プログラム
「新しい大学体育を求めてーこれからの大学体育にあり方ー」 - 招待講演 台湾の体育・スポーツー日本と世界の影響ー(Frank J.M.Lu)
-
シンポジウム これからの大学体育のあり方を探る
(磯貝 浩久/飯干 明/角南 良幸/杉山 佳生) - 体力も向上させる大学体育実習での取り組み(角南 良幸)
- シンポジウム 演習授業の一例と課題(杉山 佳生)
-
大学体育における知識・能力の形成(11)
(柿原 一貴/則元 志郎/西田 明史/中熊 芳子/村上 清英/笠井 妙美) -
研究発表 体育授業によって熟成される学士力と大学生活の充実度との関係
―学士力関連スキルと充実度との重回帰分析から―
(中山 正剛/田原 亮二/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) -
研究発表 中国女子大学生を対象とした新しい体育授業プログラムの効果
―健康度・生活習慣と社会的スキルに着目して―
(王 雪蓮/杉山 佳生) -
研究発表 大学体育におけるスロージョギングの導入が女子大学生の体力に及ぼす影響
(鍵村 昌範/角南 良幸) -
研究発表 大学生の水泳・水中運動における意思決定バランスおよび主観的環境が行動意図に及ぼす影響
(西田 順一) -
研究発表 「運動の楽しさ感覚」と日常における身体活動量の因果関係
(田原 亮二/中山正剛/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) -
研究発表 大学運動部所属学生の「社会性」に関する基礎的検討 ー「社会性」の測定可否に言及するー
(内倉 健二/甲斐 義一/谷口 勇一) - 研究発表 スポーツチームにおけるチームパフォーマンス予測モデル(河津 慶太)
- 大学体育を考える(橋本 公雄)
- 平成23年度春季研修会に参加して(田端 真弓)
- 平成23年度の教育研究会議に参加して(森 正明)
- 春期研修会を終えて(西迫 喜美代)
- 体育スポーツ健康情報
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究12
- 表紙
- 巻頭言(飯干 明)
- 提言 大学体育の授業研究の推進を(橋本 公雄)
- 原著論文
-
原著論文 大学体育の選択化は運動実施の二極化を助長するか
―運動行動と関連する諸要因からの検討―
(中山 正剛/田原 亮二/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) -
原著論文 大学体育におけるステップトレーニングが女子学生の体力及び運動実施を規定する
心理社会的要因に及ぼすえいきょうについて
(角野 玲子/鍵村 昌範/中谷 敏明) -
原著論文 大学体育におけるアクアエクササイズの授業が学生の泳力と運動行動に与える影響
―泳力向上を目的とした介入授業の効果―
(尾関 一将/田原 亮二/田口 正公) - 今日の体育スポーツ
- 体育スポーツ健康に関する教育研究会議
-
平成22年度 春期
「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」プログラム
―大学スポーツのパラダイムシフト-大学スポーツの改革に向けて― -
招待講演 身体活動に対する意識と参加行動への規定力に関する比較分k的研究
―日本と米国を対象に― (Rafer Luts) -
シンポジウム 現代社会におけるスポーツ体験の意味を考える
(根上 優/山本 勝昭/阿南 祐也) -
シンポジウム スポーツとヒューマン・エージェンシー
(根上 優) -
シンポジウム スポーツにおけるレジリエンスの問題
(山本 勝昭) -
シンポジウム スポーツドラマチック体験によるポジティブ特性の形成
(阿南 祐也) -
シンポジウム コメンテーターとしてのまとめ
(森 正明) -
研究発表 元高校球児のスポーツ的社会化過程に関する研究 ―大学野球部への適応状況に注目して―
(甲斐 儀一/谷口 勇一/内倉 康二) -
大学生陸上競技者の「ギャンブル」的行動の構造解明に向けた予備研究
―スポーツをめぐる新たな「主体性」概念の構築を視野に入れて― -
研究発表 大学体育におけるアクアエクササイズの授業が学生の意識に与える影響
―泳力と生涯スポーツへの意識の関係―
(尾関 一将/田原 亮二/田口 正公) -
研究発表 大学体育における知識・能力の形成(4)
―スポーツ文化を総合的に教える授業の検討―
(則元 志郎/西田 明史/笠井 妙美/柿原 一貴) -
研究発表 女子大学生の日常生活における身体活動量と体育授業中の身体活動量との関係
(田原 亮二/中山 正剛/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) -
研究発表 体力測定の結果を活かす大学体育実習
(飯干 明) -
研究発表 大学生活の充実感と大学体育授業の関連性に関する研究
(中山 正剛/田原 亮二/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) -
研究発表 「生活習慣病予防スポーツ」授業における生活習慣及び心理的健康指標の分析
(藤原 大樹/山埼 先也/徳永 幹雄) -
研究発表 大学初年次生の生活習慣の実態および健康状態
(正野 知基/橋本 公雄/根上 優/飯干 明/長岡 良治/西田 順一/
内田 若希/角南 良幸/柿山 哲治/磯貝 浩久/杉山 佳生/山本 教人) -
平成22年度春期研修会「体育・スポーツ・健康に関する教育研究海外」に参加して
(阿南 祐也) - 春期研修会を終えて(中垣内 真樹)
- 体育スポーツ健康情報
- 受賞表彰 「えっ・・・私が?」(大浦 隆陽)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究11
- 表紙
- 目次
- 原著論文
-
原著論文 大学運動部活動参加と学生の社会性および生活充実度の関係
(内倉 康二/谷口 勇一/) -
原著論文 大大学体育授業における行動的介入が日常の運動行動に及ぼす効果
ー量的・質的分析を用いた評価ー
(中山 正剛/田原 亮二/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) - 研究資料
-
研究資料 M-Dプロット方からみた女子大学生の体型および体力
(宮平 喬/相原 豊/秋峯 良二/大浦 隆陽/百瀬 義人/乙木 幸道) -
大学初年次の生活習慣の実態および健康状態
(生野 知基/橋本 公雄/根上 優/飯干 明/長岡 良治/西田 順一/内田 若希/
角南 良幸/柿山 哲治/磯貝 浩久/杉山 佳生/山本 教人) - 体育スポーツ教育
- 提言 大学体育の指導に生きる(金崎 良三)
-
招待講演 日中大学生の運動実態調査および中国全民健身の現状
(高 健/橋本 公雄) - シンポジウム 生涯スポーツ社会における大学体育とスポーツ(山本 教人)
- シンポジウム 私立大学の体育実技とすぽーつかつどうの現状(大浦 隆陽)
- シンポジウム 大学体育授業の第下句スポーツへの貢献(飯干 明)
-
研究発表 大学運動部活動が学生の「生活能力」獲得にもたらす各種効果に関する実証的研究
ー0大学における学生調査をもとにー
(内倉 康二/谷口 勇一) - 研究発表 女子学生の気質に対応した体育実技の構築(柿山 哲治)
- 実技授業における生活習慣改善を意図した介入の効果(正野 知基)
-
学体育の効果とその持続性に関する研究(2)ー大学生のメンタルヘルスを規定する要因分析ー
(中山 正剛/田原 亮二/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) -
研究発表 高齢者の身体活動・運動と認知機能の関係
(堀田 亮/橋本 公雄/藤原 大樹) -
研究発表 大学体育の効果とその持続性に関する研究(1)
(丸井 一誠/田原 亮二/中山 正剛/神野 賢治/村上 郁磨) - 体育スポーツ事情
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究10
- 表紙
- 巻頭言(根上 優)
- 体育スポーツ教育
- 提言 人間力を高める体育授業に向けて(根上 優)
- 招待講演 大学体育の現状と今後の課題(山田 茂)
-
シンポジウム 運動部活動離れと同好会・愛好家志向を探るー学生の運動・スポーツ意識と行動の調査結果からー
(橋本 公雄/相原 豊/桑原 裕文/立木 宏樹/郡 弘文) - シンポジウム 大学生の運動・スポーツ活動とメンタルヘルスの現状(相原 豊)
- シンポジウム スポーツ行動の規定要因の視点から(桑野 裕文)
- シンポジウム 学生気質の視点から(立木 宏樹)
- シンポジウム 運動部活動イメージの視点から(郡 弘文)
- 研究発表 大学生の睡眠と生活リズム(飯干 明)
-
研究発表 スポーツ健康福祉学科を対象とした専門実技科目における行動変容技法を用いた介入が健康度・生活習慣に与える影響
(正野 知基) -
大学生の運動行動変容と関連する諸要因の検討ー定期的運動の阻害要因の特性および運動習慣との関係性についてー
(田原 亮二/中山 正剛/神野 賢治/丸井 一誠/村上 郁磨) -
大学生のスポーツ行動におけるPlanned Behaivior理論の適用に関する研究
ー部活動所属者と非所属者の相違ー
(野津 亜季/橋本 公雄) - 体育スポーツ事情
- 海外だより 海外研修生活の報告ーオリンピックの首都(Olympic Capital)からー(角南 良幸)
- 大学めぐり 長崎純心大学(熊野 晃三)
- 「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」春季研修会の概要
- 平成20年度春季「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」に参加して(村上 清英)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究08
- 表紙
- 巻頭言(根上 優)
-
研究資料 「健康科学実習」における救急法(心肺蘇生法)導入に対する学生の評価
(石原 一成/上田 毅) -
実践研究 インドネシアにおける障害児体育教育の現状と教育協力支援
(柿山 哲治/Djadja Rahardja, Juhanaini/Lalan Erlani/中田 英雄) - 体育スポーツ教育
- 提言 大学における保健体育教員の倫理(徳永 幹雄)
- 特別講演 関東の大学におけるスポーツ教育の新たな展開(沼澤 秀雄)
- 招待講演 アリゾナ州立大学における体育、スポーツ事情(Miya Kato Rand)
- シンポジウム 今、大学体育に求められるものー社会・大学・学生の視点ー
-
シンポジウム 今、大学体育に求められるものー社会・大学・学生の視点ー
大学職員の視点から
(宝来 隆) -
シンポジウム 今、大学体育に求められるものー社会・大学・学生の視点ー
学生の視点から
(淵田 吉男) -
研究発表 大学生に対する生活習慣病予防の一次予防指導について
ー体力と身体活動水準に関する疫学的治験ー
(山崎 先也) -
研究発表 健康科学を導入した体育実技の選択理由と授業評価について
(角南 良幸/大隈 節子) -
研究発表 体育・スポーツ系大学教育に求められるもの ー社会が求める人材教育に向けてー
(伊藤 友記) -
「生活の体育化」の実践を目指した体育・健康科学理論 ー5つの体育手段に着目してー
(飯干 明) - 研究発表 体育授業の三元論的・相互干渉モデルの構築をめざして(根上 優)
- 体育スポーツ事情
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究07
- 表紙
- 巻頭言(根上 優)
-
原著論文 女子学生における日常生活の運動実施頻度に及ぼす心理社会的要因について
(角南 良幸/大隅 節子) - 研究資料 バドミントン協議におけるラリーポイント制の導入についての研究(鯨 吉男)
- 体育スポーツ教育
- 提言 事務局担当を終えて(亀丸 政弘)
- 特別講演 (杉山 進)
- 招待講演 アメリカの3つの大学における非専攻活動プログラムについて(Rafer Luts)
-
独創的体育プログラムに関するアンケート調査結果から
(磯貝 浩久/杉山 佳生/西田 順一/柿山 哲治) -
シンポジウム 魅力ある授業、価値ある授業―現代の若者の心身問題に如何にして応えるか―
(杉山 佳生) -
シンポジウム 魅力ある授業、価値ある授業―現代の若者の心身問題に如何にして応えるか―
(廣田 彰) - シンポジウムを振り返って(根上 優)
-
研究発表 他学部性を対象とした生涯スポーツ演習(保険コース)の取り組み
(西田 絵美/日高 恵子/森 里子/進藤 宗洋) -
研究発表 コミュニケーション・スキル改善・向上を意図した生涯スポーツ演習にとる社会心理的有効性
(西田 順一) - 研究発表 全生活型体育をめざす講義(飯干 明)
- 体育スポーツ事情
- 海外だより 体育・スポーツの専門的指導者要請への大学の役割と貢献(熊谷秋三)
- 大学めぐり 福岡女学院大学(角南 良幸)
- 「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」春季研修会の概要
- 九州地区大学体育連合春季研修会に参加して(中山 正剛)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究06
- 表紙
- 巻頭言(根上 優)
- 原著論文 大学体育における「魅力ある授業づくり」試論(鈴木 理)
- 原著論文 「健康・スポーツ科学講義」で身体活動量は増強できるか(橋本 公雄)
- 研究資料 大学における教育改革と東海大学の新しい取り組み(米沢 久)
- 体育スポーツ教育
- 提言 九州地区大学体育連合の新たなる挑戦、今再び全国に先駆けて(橋本 公雄)
- 特別講演 我が国における人口構造の変化について(隅倉 直寿)
- 特別講演 授業づくりの方法と原理(鈴木 理)
- シンポジウム 地域貢献の方法と課題(満園 良一)
- 熊本大学における地域貢献とその課題(川崎 順一郎/中川 保敬/井口 佳久/高木 誠司)
- シンポジウムを振り返る(満園 良一)
- 大学で学ぶテニスの技と文化の授業(中島 憲子)
- 生活の体育化の実践に向けて(飯干 明)
- 体育スポーツ事情
- 海外だより アジア障碍者体育・スポーツ学会(ASAPE)の組織と活動(柿山 哲治)
- 大学めぐり 長崎県立大学(西村 千尋)
- 「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」春期研修会の概要
- 九州地区大学体育連合春期研修会に参加して(末吉 靖宏)
- 春期研修会を終えて(加藤 健一)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究05
- 表紙
- はじめに(亀丸 政弘)
- 原著論文 卓球授業の-実践 -スポーツ文化の主体的な継承のための構想力を得ることを目指して―
(秋元 忍) - 教育研究論文
- 研究 I. 幼児の運動能力と運動遊び・食生活との関係(谷口 茜)
- 研究 II. 食環境の色彩と健康および生活習慣との関連(山口 郁美)
- 研究 III. 地域高齢者を対象として運動の介入による行動変容(榎本 瞳)
- 研究資料 大学に対する社会の評価と東海大学における教育システムの改善の試み(米沢 久)
- 研究資料
- 体育スポーツ教育
- 提言 大学体育の存在意義は何か―筆者の授業づくりからの提言―(西本 一雄)
- 脳―その喜びと悲しみ―(上津原 甲一)
- シンポジウムI 魅力ある授業づくり―その具体的戦略とは何か?―(道向 良)
- スポーツや性の問題を社会科学的視点で考察する力を育てる講義の創造に向けて(西谷 憲明)
- 体育授業を充実させるいくつかの具体戦略(道向 良)
- シンポジウムIを振り返る(橋本 公雄)
- シンポジウムII 地域貢献の方法と課題(根上 優)
- 地域スポーツ振興に果たす大学の役割―大学のスポーツ分野における地域貢献―(冨山 浩三)
- 行政の転倒予防教室への学問的支援(飯干 明)
-
久留米大学におけるトレーナー教育の取り組み―久留米大学におけるトレーナー養成の組織化と課題―
(満園 良一/辻本 尚弥/吉田 典子) - シンポジウムIIを振り返る(根上 優)
-
行動変容技法を活用した大学体育教育の有効性
(山口 幸生/甲斐 裕子/山津 幸司) -
保健体育科目を通しての健康度・生活習慣の指導
(山崎 先也/徳永 幹雄/岩﨑 健一) - 体育スポーツ事情
- 海外だより イチパーの組織と活動について(波多野 義郎)
- 別掲1 ICHPER・SDの機能と組織
- 別掲2 イチパーの近年の主要役員及び世界学会大会 アジア地域学会の近年の活動
- 別掲3 体育の専門指導者養成に関する国際基準
- 大学めぐり 第一福祉大学(山崎 先也)
- 「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」春期研修会の概要
- 九州地区大学体育連合春期研修会に参加して(正野 知基)
- 春期研修会を終えて(末吉 靖宏)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究04
- 表紙
- はじめに(亀丸 政弘)
- 原著論文
- 事例報告
-
事例報告 知育住民・学生・教員の地域共生を目的としたフィットネス教室の開催
(村木 里志/椎葉 浩亮/田村 桂子/西尾 和子) -
事例報告 マリン(シーカヤック)実習が参加学生の心理面と授業評価に及ぼす効果について
(西村 千尋/下園 博信) - 体育スポーツ教育
- 提言 「地域共生学習塾」の試み(松永 恵子)
- コミュニケーション・ワークの体育科目への応用について -コミュニケーションはキャッチボール―(佐藤 靖典)
-
シンポジウム「魅力ある授業づくり―教育と研究の融合化」
「魅力ある授業づくり」とその<知>のリアリティをめぐって(根上 優) - わが国の大学教育の現状と授業改善(橋本 公雄)
- シンポジウムを振り返る(飯干 明)
- 卓球授業の一実践 -スポーツ文化の主体的な継承のための構想力を得ることを目指して―(秋元 忍)
- 学生参画型授業の事例 -授業研究の立場から―(森 正明)
- 資料 「学生参画型授業の事例 -授業研究の立場から―(森 正明)
- 体育スポーツ事情
- 海外だより UCLAの体育・スポーツ事情(井上 勝子)
- 九州保健福祉大学(柿山 哲治)
- 「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」春期研修会の概要
- 九州地区大学体育連合春期研修会に参加して(柿山 哲治)
- 春期研修会を終えて(磯貝 浩久)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究03
- 表紙
- はじめに
- 原著論文
- 実践研究
- 実践研究
- 体育スポーツ教育
- 体育スポーツ事情
- 海外だより アメリカ・モンタナ大学におけるバスケットボール、コンピティション・キャンプについて (米沢 久)
- 大学めぐり 尚絅短期大学 (柿原 一貴)
- 「体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議」春季研修会の概要
- 九州地区大学体育連合春期研修会に参加して (下釜 綾子)
- 春期研修会を終えて (松永 恵子)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究02
- 表紙
- はじめに(米沢 久)
- 顕著論文
- 実践研究
- 体育スポーツ教育
- 提言 地域へ貢献するイニシアティブリーダーの育成を (岩﨑 健一)
- 提言 ピーク・パフォーマンスの心理 (徳永 幹雄)
- 「障害者スポーツの歴史と今後の問題」の棒長期 (洲 雅明)
- 「魅力ある授業づくり」のための予備的考察 (根上 優)
- 「健康・スポーツ科学講義」におけるディスカッション授業の導入の試み (橋本 公雄)
- シンポジウム 魅力ある授業づくり ―教育と研究の融合化― (宇部 一)
- 観の変革に迫る授業の成果と課題(西本 一雄)
- 体育スポーツ事情
- 海外だより 翔たけ若人よ大海原にむかって (柴垣 由則)
- 大学めぐり 南九州短期大学 (百井 清之)
- 九州地区大学体育連合春期研修会
- 平成12年度 九州地区大学体育連合春期研修会に参加して (七森 浩司)
- 春季研修会を終えて (西本 一雄)
- 事務局報告
体育スポーツ教育研究01
- 表紙
- はじめに(市川 孝夫)
- 原著論文
-
運動に伴う一過性のポジティブな感情の増加とメンタルヘルスの改善・向上との関係
九州大学健康科学センター (橋本 公雄/渡壁 史子/西田 順一) - 資料論文
- 体育スポーツ教育
- 提言 大学体育の十字路 (佐久本 稔)
- ティーチング・ポートフォリオ―日本的大学風土への可能性― (杉本 均)
- 「マンガ的ものの見方、考え方」と「合気道、和の心」の傍聴記 (金崎 良三)
- 日本の大学教育における野外教育の現状 -海洋型プログラムへの取り組みを中心に― (柳 敏晴)
- 大学体育における野外教育の可能性を探る(山本 教人)
- 大学体育における野外教育の位置づけ (柳 敏晴)
- 短期大学での体育科目の現状と野外教育導入の問題点(宇部 一)
- 高志館高校における体育授業の実態 (松雪 誉)
- 小学校の体育の授業づくりの視点 (藤井 裕明)
- シンポジウムを振り返る (福本 敏雄)
- 運動に伴う一過性のポジティブな感情の増加とメンタルヘルスの改善・向上との関係 (橋本 公雄/渡壁 史子)
- 大学体育におけるアルティメット(Ultimate)実践の検討 (中島 憲子)
- 体育学諸研究のキーワードに見る「今後の大学一般体育を支える幾つかのいくつかの概念」(道向 良)
- 組織キャンプの体験はメンタルヘルスを高めるか? (西田 順一)
- 健康科学講義へのディベート式授業の試み (磯貝 浩久)
- 体育スポーツ事情
- 大学体育つれづれ (市川 孝夫)
- 海外だより サンシャインコースト大学事情 (洲 雅明)
- 大学めぐり 鹿児島大学 (長岡 良治)
- 九州地区大学体育連合研修会
- 春季研修会参加の感想 (榊原 浩晃)
- 春季研修会を終えて (井上 伸一)
- 事務局報告